イモリとヤモリの決定的な違いは、生息している場所にあります。イモリとヤモリを漢字で表記すると、井守(イモリ)、家守(ヤモリ)となります。このことから、イモリは井戸=水辺、ヤモリは家=陸地ということがわかります。 イモリについて詳しく イモリは水辺に住む両生類で、カエルなどの仲間です。井戸や水田の害虫を食べてくれることか...
新着記事
中国語教室・スクールに通っている、または過去に通ったことのある方にアンケートを行いました。 口コミについてのご注意 口コミ内容は回答いただいた方の主観に基づくものです。教室の評価や感じ方の違いは個人差があります。 回答いただいた内容を改変せずに掲載しております。誤字・脱字や読みにくい文章がある場合があります。 実際にご...
英語の「連語」についてご存知でしょうか。 「熟語」は聞いたことがあっても「連語」についてはぴんとこないかもしれません。 しかしこの「連語」、英語を使いこなすためには大変重要な決まりなのです。 熟語だけでなく連語も使いこなせるようになって、より自然な英語を目指しましょう。 今回は「連語」の中で特に重要なものをピックアップ...
英語を勉強しているとまず気付くのが、「発音と綴りのズレ」ではないでしょうか。 文字では「Knit」、「Knife」と書くのに、読むときには最初の「K」を発音しなかったり、「buiness」、「bus」と表記するのに「u」をウと読まなかったり。 「through」「night」「sigh」などの「gh」も同様で、口に出す...
大学受験を突破したはずなのに、大学生になってからも英語の苦手意識が取れずに悩んでいる人も多いのではないでしょうか。 それはきっと英語を実践的に使う機会が少ないからか、単語力が少ないか、文法を理解していないか、理由は色々あるかと思います。 せっかく時間のある大学時代ですから、一度腰を据えて英語を勉強してみませんか? 今回...
英語 構文とは英語を習いたての頃は単語や熟語を覚えるだけでよく、楽しんで学習に取り組めていた人も多いでしょう。 ところが中級レベルになってくると「構文」といって文章全体のルールを覚えなくてはいけなくなり、英語嫌いの人はこの辺りから躓き始めてしまうのではないでしょうか。 しかしこの構文には覚え方のコツがあり、これさえ押さ...
昔は学校の英語の授業で筆記体を習うのが必須でした。 滑らかな曲線が続く筆記体は見た目もかっこよく、手紙を書く際に適しています。 英語を勉強していれば一度は憧れた経験があるのではないでしょうか。 また手紙だけでなく、以前は筆記体がビジネスで使われる正式な書体とされていました。 その後タイプライター、パソコン等が次々と主流...
英語には興味があるけれど、全く分からずお手上げ状態になってはいませんか? また自分の苦手が把握できておらず、どこから手を付ければ良いのかと悩んでいるかもしれません。 今日はそんな「英語が全くわからない」と感じている人のために、学習の始め方をご紹介していきます。 リーディング、リスニング、スピーキング、ライティングの項目...
基本の英語が身に付いてくると、「よりネイティブの英語に近づけたい」と思うようになるのではないでしょうか。 教材の問題や単純な会話はできるようになってくると、「このフレーズ、ネイティブだったらどんな風に表現するのかな」と疑問が頭に思い浮かんでくるようになるかもしれません。 そんな時に使える英語表現について学習していきまし...
国際語として今や世界中の人々が話すようになった「英語」。 今回はその起源について紐解いていきたいと思います。 現在では共通語として定着している「英語」も、もともとは一部の地域の人々のみが使用する言語でした。 それが長い歴史を経て、さまざまな言語の影響を受けながら現在の形態に辿り着いています。 まさに言語とは人々と共に歩...